竹富島 竹富島といえば【水牛車観光】子連れで体験してきました 2019年9月28日 竹富島といえば水牛車観光が有名ですよね。 今回私と子ども達は竹富島の「新田観光」で水牛車体験をしてきました。 子ども達は大きな水牛さんに興味津々でした。 その時の体験をレポしたいと思います。 「新田観光」で水牛車観光 この日は新田観光で水牛観光を申し込み、13:00から13:30まで、水牛車に乗せてもらいました。 ...
竹富島 竹富島のカイジ浜にある木のブランコは子どもに大好評でした 2019年9月28日 星の砂で有名な竹富島のカイジ浜。 (漢字だと皆冶浜) 小4娘と4歳息子を連れて行ってきました。 遊泳はできないビーチですが、星の砂や木のブランコ、ヤドカリもたくさんいて子ども達が楽しめる場所でしたので、写真をまじえて紹介したいと思います。 カイジ浜の場所 カイジ浜は竹富島の南西のほうに位置します。 集落からは自転車...
竹富島 竹富島のおすすめレストラン【お食事処かにふ】 2019年9月28日 竹富島に子連れで一泊旅行に行った際に、「お食事処かにふ」で晩ご飯を食べてきました。 このかにふは竹富島で一番大きな食堂で、絶対行こうと決めていたところでした。 かにふの周りの石垣の上にはシーサーが何体もいてかわいいです(^^) 中に入ってみると、高い天井に広々とした店内、落ち着いた照明でほっと休めました。 この日は...
竹富島 子連れ竹富島1泊2日旅行記★水牛、海、星の砂、満天の星空・・・ 2019年9月28日 今回4歳息子と9歳娘を連れて行ってきた『竹富島』。 感想は簡単にまとめると・・・ 竹富島の感想 本島よりも沖縄の雰囲気や田舎感を味わえる 海や星空がきれいすぎる 海が遠浅で子連れでも安心して楽しめた 特に星空は涙が出そうなほどきれいで、娘も絶句していました。 そして竹富島はこんな人におすすめです! 竹富島はこんな人...
沖縄 沖縄本島・竹富島・石垣島★子連れ7泊8日旅行記 2019年9月26日 4歳の息子と9歳の娘を連れて、沖縄旅行に行ってきました! 今回の旅の目標は『子ども達にたくさんの初体験をさせてあげる!』でしたが、想像以上に楽しんでいた子ども達を見て、はるばる連れてきたかいがあったと思います。 本島と離島を両方満喫したかったため、7泊8日と欲張ってしまった今回の旅行。 リゾートホテルなどには泊まらず...
竹富島 竹富島のコンドイビーチへ子連れで行ってきました 2019年9月25日 竹富島で唯一遊泳できるコンドイビーチに、9歳娘と4歳息子を連れて遊びに行ってきました。 子連れには遊びやすくてきれいすぎる海でした。 下記に場所や特徴をまとめてみたのでぜひご覧ください(^^) コンドイビーチの場所 竹富島にあるビーチや浜を地図に表してみました。 下記の赤い星がコンドイビーチになります。 © Ope...
香港・マカオ 子連れでマカオのマスターズホテルに泊まった感想 2019年6月12日 今回はマカオ・マスターズホテル(澳門万事発酒店)の宿泊レポをさせていただきます。 私が前回のマカオ旅行の時にこのホテルを選んだ理由は、マカオのホテルの中では宿代が安かったことと(親1人・小学生1人・未就学児1人で1泊11,737円)、ホテルの目の前にバス停があるので移動しやすく、観光に適している立地だったからです。 個...
お役立ち情報 楽天カードの海外旅行保険にお世話になった話 2019年6月7日 皆さんは海外旅行に行くとき、海外旅行保険をつけていますか? 私は以前、香港・マカオに6泊7日で旅行に行ったとき、使うことはないだろうなーと思いつつも念のため、行きの空港までの電車賃を楽天カード払いにして、楽天カードの海外旅行保険をつけていきました。 その頃はあとあとその保険にお世話になるとも知らずに・・・。 結果、帰国...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行6日目【彩虹邨→黄大仙→太子-旺角→シンフォニーオブライツ】 2019年5月30日 香港最終日は予定を詰め込みすぎて少しハードでしたが、順調に回れて子どもたちも楽しんでいました。 子ども受けのいい観光スポット「太子~旺角めぐり」は子連れ旅におすすめですよ! この記事で伝えたい事 太子のバードガーデンと金魚ストリートは子どもも楽しめる 映えを狙うなら彩虹や黄大仙はおすすめ! 地上から見る夜景の良さ(シン...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行5日目【中環の壁画アート/100万ドルの夜景】 2019年5月9日 5日目は中環の壁画アートと、ピークタワーからの夜景観賞がメインです。 アートだらけの中環巡りは楽しい!写真好きの方にはおすすめです。 そして香港と言えばあの有名な100万ドルの夜景。 子連れでピークタワーに登って見てきたので、写真とともにご覧ください。 【5日目のスケジュール】 7:00 起床 8:00 朝食 9:10...