4歳でもできたパラセーリング!沖縄宜野湾市「ココマリン」

 

私のやりたい事リストの1つだったパラセーリング。

ついに子ども達と、沖縄県の宜野湾市で初体験してきました!

 当時子どもは9歳娘と4歳息子。

4歳でも参加できる沖縄のツアー会社はなかなか見つけられなかったのですが、ココマリン】さんのツアーが4歳からOK、しかも身長制限もなしだったので、即申し込みました。

子連れで初めてのパラセーリングを体験した感想は、

全員楽しめて最高でした!!

 

小さなお子さま連れでパラセーリングを迷われている方の参考になればと思い、今回の体験を記事にまとめてみました。

 

初パラセーリングの詳細

 

  • 申し込んだ会社:CoCoMarin(ココマリン)
  • 集合場所:沖縄県宜野湾市真志喜4-4-1ギノワンマリーナ駐車場
  • 時期:6月末ごろ
  • メンバー:私、9歳娘、4歳息子
  • 高さ:100m
  • 料金:18,000円(6,000×3人分)
    (現金払い)
  • 浮遊時間:7分くらい
  • ツアー所要時間:約1時間
  • 濡れてもいい服装着用

 

【料金】(1人あたり)
50m  5,000
100m 6,000
150m 7,000
200m 8,000

ホームページ参照▼
https://activityjapan.com/publish/feature/1229

私は市バスで集合場所に向かいました。

「コンベンションセンター前」というバス停を降りて、徒歩10分くらいで集合場所に着きました。

那覇市内から宜野湾市まで行くには、市バスで約1時間ほどかかります。

バス停から集合場所が分からなければ、ココマリンさんに電話すれば道案内してくれます。

 

 服装は濡れてもいい服装と書かれていたので、水着とラッシュガード、ビーサンでいきましたが、濡れることはありませんでした。

 

「CoCoMarin」ココマリンのいいところ

 

パラセーリングをするにあたって事前にネット予約をしておこうと、レジャーサイトで何社も見たうえで、ココマリンさんのツアーに申し込みました。

決め手になった理由は下記2点です。

 

❶4歳/120cm以下の息子でも参加可能

親子3人一緒に参加できることが最優先でしたので、これが一番の決め手になりました。

私が探していた感じでは、沖縄のパラセーリングで参加可能な年齢は、一番低くて4歳~でした。

 

その中でも身長制限がなかったのがココマリンさんでしたので飛びつきました。

当時4歳の息子はまだ120cmに満たなかったので(^_^;)

他のツアー会社だと6歳からだったり、4歳からでも身長が120cm以上という制限が設けられている会社が多く、参加可能年齢や身長制限は運営会社によって異なるという感じでした。

 

❷料金が他の会社に比べてリーズナブル

ココマリンさんのパラセーリングの料金は、なんと50mで1人5,000円でした。(2019年6月時点)

そして追加で50m高くするごとに1人につき1,000円追加というシステムでした。

最高の200mにすると1人8,000円ということになります。

他の会社だと7,000円~というところが多く、高さが選べたり料金がリーズナブルな点も決め手になりました。

 

スポンサーリンク

パラセーリングをするまでの手順

 

❶指定の集合場所へ

❷ボートに乗って沖へ

❸ライフジャケットを着用

❹パラセーリングのハーネスを着用してボートの後方で待機

❺ロープがボートから伸びていき、空へ上がっていく

❻時間が来たらロープが巻き取られ、ボートの後方へ着地

 

まずは予約時間までに集合場所に行って待機します。

集合場所近くの建物にはトイレがあったので子連れでも安心です。

 

メンバーが集まったら、モーターボートに乗って沖のほうまで行きます。

私たちの回は計5組の参加でしたが、子連れは私たちだけでした。

 

ボートで移動中にスタッフのお兄さんから説明を受け、全員ライフジャケットを着用していきます。

子ども用のサイズもそれぞれ用意されています。

 

そして順番がきたらボートの後方に行って、パラセーリングのハーネスを着用し、座って足を延ばして待機します。

こんな感じ▼

ココマリンさんのパラセーリングでは写真の通り、3人乗りの場合は前1席と後ろ2席に三角形のように座りました。

私たちの場合は体重のバランスも考慮され、後ろの2席に私と娘が座り、前の席に息子が座るように言われました。

前の席に息子1人ということは、息子の視界からは私や娘が見えなくなるので、嫌がったり泣いたりしないか心配でしたが、まったくそのような気配はなく、スタッフのお兄さんの言うことを素直に聞いてスムーズにハーネスをつけられていました。

 

そしてスタッフから合図が出てロープがボートから伸びていくと、パラシュートと共に一気に空に舞い上がっていきます。

ボートから離れる瞬間はドキドキしましたが、あっという間に100mの高さになり、まるで空を飛んでいるみたいで景色も最高でした。

 

パラセーリング中の4歳息子の反応

 

ハーネスを着用している時から息子は少し緊張ぎみでしたが、小さい子が珍しかったのかボートで待機している他のメンバーが手を振ってくれたり、「頑張ってね」と応援してくれたので、照れ笑いをしつつも喜んでいました。

 

そして空に飛び立った瞬間、私と娘はキャーキャーと大はしゃぎ。

しかし息子はというと、無言・・・()

これはパラセーリング中に私の席から写した息子です▼

どんな表情をしているのか心配になり、事前にセルカにスマホをセットしていたので、インカメで息子の様子を写して見てみると、めっちゃ笑顔でしたので安心しました()

余りの感動のせいか、静かに笑っていました。

後ろから「楽しい?」と聞くと、振り向きながら「めっちゃ楽しい!!」と答えてくれました。

 

万が一空に浮いてから泣き出したりなど息子の様子がおかしくなれば、中止することも考えていましたが、結果怖がることもなく楽しんでくれたのでよかったです。

 

こればかりはお子さんの性格によるかもしれませんが、普段から親と離れることを嫌がったり、高いところを怖がったりする子にとっては楽しめないかもしれません。

事前にパラセーリングの写真や動画などを見せて、反応を伺っておくといいかもしれませんね。

 

子連れでパラセーリングをする時の注意点

 

子連れに限ったことではないですが、下記に注意点を4点まとめてみました。

子連れでのパラセーリング注意点
❶トイレを済ませておく
❷酔いやすい子は酔い止め持参
❸カメラは落とさないように気を付ける
❹高さは心配なら低めの高さで

 

❶トイレを済ませておく

ボートに乗ってから戻ってくるまで約1時間かかったので、特に子どもの場合は集合場所のトイレで済ませておきましょう。

 

❷酔いやすい子は酔い止め持参

約1時間ボートに乗っているので、酔いやすい子は酔ってしまうと思います。

ボートは小型ですので結構揺れます。

私の時は一緒に乗っていた他の大人の方が、後半のほうで酔ってしまいダウンしていました。

せっかく楽しかったパラセーリングの締めくくりが、船酔いで気持ち悪くなってしまうのはかわいそうなので、心配なら酔い止めを飲んでおきましょう!

 

❸カメラは落とさないように気を付けて

私も含め、パラセーリング中は皆さんセルカやデジカメをぶらさげて海の上で撮影していました。

空をバックに最高の笑顔で写る写真、絶対撮りたいですよね。

しかしこの時気を付けてください。

海に落としてしまうと戻ってきません。

スタッフの方によると今まで落とした人はいないとの事でしたので皆さん大丈夫かとは思いますが、手が滑らないようにしっかり持っていてください。

私はセルカにスマホをセットして最長までセルカを伸ばして撮影していましたが、落としそうになったりはしませんでした。

 

❹高さは心配なら低めの高さで

ココマリンさんでは安心の50mから、100m、150m、最高200mまで4種類の高さを選べます。

お子さんが小さくて心配な場合は50mだと低くて安心です。

私の時は事前にネットで50mの高さで申し込んでいたのですが、実際に来てみて他の組が100mで楽しんでいるのをボートから眺めていると、あれくらいなら子ども達でも怖がらずにできそうだなと思い、100mに変更しました。

 

100mの高さからボートを撮った写真です▼

200mになると、この倍の高さということになります。

 

ロープがどんどん引き出され、あっという間にこの高さまで上ります。

事前にネットで予約をしていても、追加料金さえ払えば当日スタッフの人にお願いして高さの変更はできるようでした。

次回のパラセーリングでは最高の200mに挑戦したいと思います(^^)

 

※万が一パラセーリング中に気分が悪くなったり子どもが怖がって中止したくなった場合は、手でバツマークを作ってボートのスタッフに知らせるとロープを巻き取って中止にしてくれます。

 

写真はスタッフの方からももらえます

 

ボートから空へ舞い上がっていく時にスタッフのお兄さんが何枚か写真を撮ってくれます。

 

その時撮っていただいた写真がこちら▼

 

この距離からは自分たちでは撮れないので貴重な写真です。

青空にカラフルなパラシュートが映えますね。

 

写真はパラセーリングが終わった後、公式ホームページのQRコードからライン登録をして、当日中に受け取りました。

ボートでスタンバイ中の時や浮遊中の写真など、10枚ほど送っていただきました。

 

近くに「FISH TAIL」というレストランがあります

 

宜野湾マリーナの近くには「FISH TAIL」というレストランがあるので、パラセーリングの前後でご飯を食べたい場合にちょうどいいですね(^^)

外観ではあまり目立たないですが、この2階の右側部分に「FISH TAIL」があります。

 

 

店内はこんな感じで広々、おしゃれな雰囲気でした。

窓際に座れば海を眺めながら食事できます(^^)

 

さいごに

 

いかがでしたか。

空を飛ぶなんて日常ではなかなかできない体験ですので、きっと子どもにとっても印象に残ると思います。

4歳の息子は旅行から日が経った今でも、「空を飛んだの楽しかったね!」とたまに思い出して言ってくれます(^^)

 

この記事が子連れで初パラセーリングに挑戦してみようというきっかけになればとても嬉しいです。

皆さんのお子さんとの思い出がまた一つ増えますように(^^)

楽しんで来てくださいね!

スポンサーリンク
おすすめの記事