京都七夕スカイランラン祭り2021-子連れレポ

20218月、初めて七夕ランタン祭りに参加してきました!

実際にランタンが夜空に上がっていく光景は鳥肌がたつほど感動しました。

小学生の子どもたちもとても楽しんでいました。

料金は少々お高いですが親子で参加してよかったと思えたので、今回レポしようと思います。

撮影のポイントや注意点などもまとめましたのでぜひご覧ください。

 

七夕スカイランラン祭りとは?

毎年7~8月頃に夜空にランタンを飛ばしてお願い事をするお祭りです。

神戸にある株式会社スターリーナイトカンパニーさん主催で、2021年は4回目の開催となります。

 

【過去の開催スケジュール】
2018年 8/18,8/19 大阪淀川
    当初7/7、7/8だったが雨天により延期

2019年 7/6,7/7 神戸メリケンパーク
    東京ドイツ村は雨天により中止

2020年 8/22、23 京都上賀茂神社
    上記コロナで中止

2021年 8/6,8/7,8/8,8/15
    8/13,14は雨天により中止

 

雨天による中止がなかなか多いですね(;_;)

天気ばかりは運なので仕方ないですが・・・

私たちが参加した日も雨が続いていた期間で中止覚悟でしたが、運よくその日は雨がやんでくれたので参加できてよかったです。

ちなみに雨天中止の場合、チケット代が返金されずに翌年に振り替えになるのでその点注意が必要です。

 

ランタン祭りの料金

 

チケット料金
▪大人チケット
入場券+ランタン1個 6,250円

▪団体チケット
入場券+ランタン4個 24,000円

▪子供チケット
入場券のみ 6歳~12歳 2,250円

▪子供チケット
入場券のみ 0歳~5歳 無料

チケットはwebで予約します。私は6月上旬に予約しました。

会場での当日券の販売はありませんでした。

 

我が家では大人2人+小学生2人の参加で、ランタンは子供たちの分2個だけにしたので、6,2506,2502,2502,250=計17,000円分を予約購入しました。

これに全員分の交通費や現地での飲食代を合わすと・・・(^_^;)

なかなかの出費でしたが、子供たちが行きたいと言うので夏の思い出に奮発しました。

 

スポンサーリンク

ランタンは安全で環境にも優しい

ランタンは火を使わずLEDライトを使用しているので安全です。

また、長い糸で飛ばす回収型なので環境面でも配慮されています。

 


↑この状態で渡されます。

オレンジの持ち手の部分が重りになるので飛んでいくことはなく、地面に置いておくこともできます。

白い紙の中にはLEDライト付きの風船が入っています。

カウントダウンの後に持ち手の糸を外すと一気に空へ上がっていきます。

 

スカイランタン祭りの流れ

 

七夕スカイランタン祭りの流れ
17:00 OPEN
QRコード付きチケットメールを見せて入場
場所をとってシートをひいて、屋台で食べ物買ったりステージでの催しを見たりのんびり過ごす

19:00 ランタン引き渡し開始
願い事を短冊に書いてランタンに張り付ける

19:30 最終入場

20:00 ランタン引き渡し終了
カウントダウンまで待機

20:30 ランタンリリース
飲食エリア販売終了

21:00 CLOSE

 

入場時にはチケット購入後にきたメールを人数分スキャンして入場します。
(予約購入後にくるこのメールはなくさないようにしましょう!)

入場するとパンフレットとうちわ人数分、子ども用に光るうちわをもらいました▼

 

入ってすぐにちょうちんの映えスポットがあったので撮影▼

夜は光ってきれいでした。

 

17:30に会場に到着しましたが結構人が来ていました。

会場に入ったらランタンを飛ばす場所取りをします。

この時シートを持ってきておくと地面に座れるので助かります。

 

会場内の地図です▼

 

飲食店はこんなにずらりと並んでいました。

マシュマロ飴とパイン飴を買いました。

飲食店以外に縁日エリアもあり、ピンボールや射的など子どもでも楽しめる屋台がありました。

ステージではシンガーソングライターの歌やバルーンアーティストのショーなどで盛り上げてくれました。

飲食したりトイレに行ったりステージを見たり、のんびり過ごします。

 

ランタン引き渡し開始時刻になると放送が入るので、受け渡しテントまで取りに行きます。

受け取ったら「願い事テント」に行き、短冊に願い事を書いてランタンに貼り付けます。

 

一生懸命書く息子▼

 

 

短冊を貼り付けたら2030のカウントダウンまでシートで待機します。

空が暗くなってくるとランタンが目立ってきれいでした。

 

ランタンリリース

2030が近づくとカウントダウンの準備の放送が入ります。

立ち上がってランタンを放つ用意です。

10秒からカウントダウンが始まり、3,2,1,糸を外すと…

一気にランタンが夜空に上がっていく光景は素晴らしかったです。

ラプンツェルの名シーンそのままでした。

 

曲が流れて雰囲気も最高。欲を言えばラプンツェルの曲が流れてほしかった・・・

皆さん写真撮影に動画撮影に夢中でした。

子どもたちも自分の上げたランタンをずっと見つめていました。

 

このランタンを飛ばす瞬間なのですが、

・ランタンは見てたい
・飛ばしてる時の子どもの顔も見たい
・写真は撮りたい
・動画も撮りたい

こんな状況になり、自分が3人くらいほしかったです(^_^;)

 

21:00になってお祭り終了となり、ランタンはその場に置いて帰るか持って帰ります。

子どもたちは持ち帰り希望でした。

ランタンを回収してみると、娘のランタン含めて5人分のランタンが絡まって大変なことになっていました(^_^;)

持ち帰りたいのは娘だけだったのに、その娘のために大人全員で20分以上もかけて糸をほどいてくれて、皆さんの優しさに感謝です(;_;)

持ち帰ったランタンは部屋で浮かべて遊んでいました。

翌日くらいまでは浮いてくれますよ。

 

ランタンの撮影

ランタンリリース後、これだけはカメラにおさめておきたいと思うシーンは下記です!

 

◆カウントダウン後のランタンが上がっていくシーンはぜひ動画で!
ランタンは持ち手の糸がすべて外れたら一定の高さでずっと浮かび続けるのですが、一斉に上がっていくのはカウントダウンの直後だけなので、ぜひこのシーンは動画におさめてほしいです。

 

◆子どもを撮るときは下から上に向かって撮ると背景がキレイ

このような写真が撮れます。↓

シルエット風に撮るのもいいですね。

 

フラッシュはたかないほうがいい

フラッシュをたいて撮影するとランタンが白く写ってあまりキレイに写りません。

 

iPhone12のナイトモードで充分キレイな写真が撮れます。

iPhone12ナイトモードで撮った写真▼
(無加工)

ただしぶれないように数秒間の停止が必要です。

子どもを撮るときは、静止してほしい間に321とカウントダウンすると止まってくれやすくなりますよ。

 

ミラーレスのオートモードで撮った写真▼
(無加工)

 

七夕スカイランタン祭りの注意点

❶チケットは予約制で売り切れもあり

人気の日(土日など)から売り切れていくので早めの予約がおすすめです。

私は8月中旬のランタン祭りを、2か月以上前の6月初めに予約購入しました。

チケット販売開始日については、ホームページやTwitterをチェックしておくといいです。

▶株式会社スターリーナイトカンパニー
▶Twitter

 

❷雨天中止になっても返金されない

天候で中止になった場合はチケット代は返金されず、翌年に振り替えになります。(またはクリスマスのランタン祭りに振り替え?)

これはチケット購入時の規約にも書かれているのですが、見落としがちなので注意が必要です。

天気ばかりは仕方ないので、中止になる可能性も考慮した上で、運に任せて予約購入するしかないですね。と言っても中止になっただけでも落ち込むのに、チケット代も返ってこないとなると悲しすぎますが(;_;)

他人への譲渡もOKなので、参加できなくなった人がメルカリでチケットを売っているのも見ました。

 

❸ランタンは絡まりやすい

ランタンの糸は結構長く、飛ばしている間に揺れるので、周りの人のランタンと絡まりやすいです。

ランタンを持ち帰り希望の方は、絡まらないように周りの人に近づきすぎないなど注意するといいかなと思います。

 

❹撮影時はフラッシュをたかずに数秒停止

先にも述べましたが、フラッシュをたくと人物ははっきりと写りますがランタンが白く写ってしまいます。

iPhoneのナイトモードがある方はそれだけでも充分きれいな写真が撮れます。

カメラをお持ちの方は事前に練習しておくのもいいですね。私はミラーレスのマニュアルモードでいろいろ調節して撮影してみましたが、結局オートモードで撮るのが手っ取り早くてきれいに撮れました。

夜間の撮影だと3秒くらい停止しないとぶれてしまうので子どもを撮るのが難しいのですが、

 

さいごに

以上が七夕スカイランタン祭りのレポでした。

4人家族で参加すると交通費なども合わせて2万以上かかってしまいますが、それでも参加した価値はありました。

コロナ禍でお祭りや花火などが中止になり夏を満喫できない中、子どもたちにとっては唯一夏のいい思い出になりました。

 

ランタンを飛ばす機会はなかなかないと思うので、ぜひ夏のイベントに計画してみてはいかがでしょうか。

ラプンツェルが好きなお子さんや、カメラ好きの方は特に楽しめると思います。

 

ちなみにこの会社ではクリスマスにも「LANTERN NIGHT 空飛ぶクリスマスツリー」というランタンを飛ばすイベントが開催されています。

こちらのイベントでは赤や青のランタンもありカラフルで、七夕まつりとはまた違う雰囲気を楽しめます。

【過去の開催スケジュール】
▪2019年
 12/14,12/15,12/21,12/22
 大阪市/天王寺公園天しば
▪2020年
 12/19,12/20
 大阪市/住之江公園

詳しくはホームページを見てみてください▼
株式会社スターリーナイトカンパニー

スポンサーリンク
おすすめの記事