
皆さんこの記事に辿りついたということは、キッザニアに行くにあたって人気のお仕事を狙っておられることかと思います。
キッザニアでは東京、甲子園とも人気のお仕事がある程度決まっています。
代表的なものは、1番人気と言ってもいいほど人気のあるお菓子工場(ハイチュウ)と、ピザショップ、すし屋(甲子園のみ)、メガネショップ、はんこ屋などなど。
※キッザニア甲子園のハイチュウ(お菓子工場)は2019年4月に閉店してしまいました。残念です(>_<)
せっかく行くならせめて1つは人気のお仕事を体験して帰りたいですよね。
どうすれば人気のお仕事を体験できるのか?
その方法は下記3つ、とてもシンプルです。
①誰よりも早く受付に行って早い順番の整理券をとること!
これはもう単純なことですが、早く受付に行くことに尽きます。笑
受付時にもらう整理券の順番通りに、キッザニアに入場していくからです。
(キッザニア開園時間の30分前から入場開始。)
早めの整理券をゲットできれば、仮に人気のお仕事の初回組に入れなかったとしても、早めの時間での予約を取れるかもしれません。
人気のアクティビティは、キッザニアの開園時間には既に受付終了になっていることなんてしょっちゅうです。
もし人気のお仕事を遅めの時間で予約を取った場合、そのお仕事が終わるまで次の予約を取ることができません。
そうなると、その予約時間までに体験するアクティビティは並んで待つしかありません。
待ち時間が少ないアクティビティとなると、やはり子どもに不人気なものになってしまうのが辛いところです。
ですので人気のお仕事の予約を狙うにしても、早めに入場して早い時間の回で予約を取るほうがいいのです。
では受付開始の何時間前に行って並べばいいのか?
私の実体験では、夏休みでも何でもない普通の平日なら、受付開始の1時間~1時間半前に行って並んでおけば、早めの順番を取れている印象ですが、これも運の要素が強いので断言できません。
同じ条件でも日によって変わってくることもあると思います。
1つ言えることは、土日祝や連休、夏休みなどの学校が休みの期間は、相当早く行って受付の列に並んでおかないと、早い順番は取れないと思います。
それが嫌で、私は平日にしかキッザニアに行ったことがありません(^_^;)
参考までに、過去4回のキッザニア記録を載せておきます。
場所 | 曜日 | 部 | 到着時間 | 順位 | 初回お仕事 | |
① | 東京 | 平日(水) | 第1部 | 7:40/受付50分前 | 9番目 | ハイチュウ |
② | 東京 | 冬休み 平日(水) |
第1部 | 7:30/受付1時間前 | 62番目 | 消防署 |
③ | 東京 | 平日(水) | 第1部 | 7:00/受付90分前 | 10番目 | ハンコ屋 |
④ | 甲子園 | 平日(金) | 第2部 | 8:00/受付90分前 | A-4 (4番目) |
ハイチュウ |
※第一部と第二部で順位の表し方が違います。
第一部では数字順ですが、第二部ではアルファベット+数字順となります。
第二部のアルファベットは、S→A→Bの順が通常です。(Sは第一部・第二部を両方入場する組)
キッザニアの近くに住んでいたら早く行きやすいですが、電車組の方は始発の時間にもよりますし、遠方から来られる方にとっては難しいかもしれません。
受付に早く行くことが難しければ、次の方法!
②第1部・第2部の両方の予約をとる!
1部2部両方の予約を取ると、1部で入場した時にナショナルストア(お土産やさん)にて2部の整理券を受け取ることができるので、第2部入場の時に優先的に入場できます。
この方法でさらに1部でも早めの順位を取ることができれば、1日のうちに人気のお仕事を2つ体験することも可能ですよね。
さらに「ONE TWO PLUS」という、休日やキッザニアが定めるホリデーシーズンの時だけ購入できる連続入場チケットがあります。
写真購入用の1,200円クーポンがついていたり、第2部入場の時はどの組よりも(第1部と第2部をそれぞれ購入した組よりも)最優先で入場できるというお得なチケットです。
そうすると第2部では高い確率で人気のお仕事ができますね。
このチケットは数量限定ですので、希望される方はお早めに予約してくださいね。
③運を味方につける!!笑
正直、キッザニアは運の要素が大きいです。
アクティビティの受付をする時も、わずか数秒の差で、入りたかった時間の回が埋まってしまったり、希望していたアクティビティがその日は大人気で遅い時間しか予約が取れなかったり。
反対に運よく欠員がでたところに入れたり、我が子の受付を最後に受付終了になったこともあります。
運が味方した私の実体験の話
以前キッザニア東京の第1部に行ったときの話です。
狙っていたハンコ屋の9:00~の初回に入れて、そのお仕事を終えたのが9:25。
所要時間30分のお仕事でしたが、この時は25分と少し早めに終わりました。
そして第二希望であったメガネショップの予約を取りに行こうと急いで2階に上がり、お店に掲示されている待ち時間を見たら、なんと150分待ち。
「これを予約してしまったら、メガネショップが終わるまで3時間以上何も予約できないうえに、待ち時間少なめの不人気お仕事ばっかり回ることになる・・・」
と落ち込んでいたら、受付のスタッフの方から奇跡のお言葉!
「次の9:30からの回で1名分の空きがあるので入りますか?」
「はい!入ります!!!!」
娘と大喜びで参加しました。とてもラッキーでした。
キッザニアで大人気のハンコ屋とメガネショップを、予約なし・待ち時間なしで立て続けに体験できるなんて普通ではありえないこと。
これは下記の偶然が重なって起きた幸運な出来事でした。
- ハンコ屋の所要時間は30分だが、その時はたまたま25分で終わったこと
- たまたまメガネショップの2回目の回で1名の欠員がでていたこと
- その時は娘1人で来ていたので、1名分の空きにちょうど入れたこと
上記のように、予約はしたけれど他に優先したいアクティビティが見つかって、最初の予約をキャンセルする人も中にはいるのだと思います。
各お店には待ち時間の目安が掲示されていますが、欠員がでているかどうかまでは書かれていません。
もし希望のアクティビティの待ち時間が長かったとしても、スタッフの方にどこかの回で欠員がでていないか、ダメもとで聞いてみるのもいいかもしれませんね。
お仕事の体験時間も、所要時間よりも数分早めに終わることもけっこうあります。
隙間時間を最小限にして次のお仕事ができたらとてもラッキーです!
まとめ
最後にまとめます!
- 誰よりも早く受付に行く!
- または1部と2部両方を予約して、第2部の優先入場を狙う
- 「ONE TWO PLUS」が最優先で第2部に入場できる
- あとは運次第!
遠方からの来場で滅多にキッザニアに来れない場合は、1部2部両方のチケットをとる価値は十分にありだと思います!
近場から来る場合は、我が子の望みを叶えるために、誰よりも早く受付に行けるように早起きして頑張りましょう(^^)