
キッザニア甲子園に電車で初めて行く方のために、甲子園駅からキッザニア甲子園の受付場所までの行き方を詳しく説明させていただきます。
※車でお越しのかたは、キッザニアホームページのこちらの下のほうをご覧ください。
- キッザニア甲子園の受付場所は、ららぽーと甲子園館内1階のパークウォークコートです。
- キッザニア甲子園の棟は、ららぽーと甲子園のすぐ近くにあり、別棟になります。
目次
最寄り駅は阪神電車の「甲子園駅」
高校野球でもおなじみの甲子園がある甲子園駅。
兵庫県西宮市にあります。
甲子園駅の構内のエレベーター、ボタンが野球ボールなところがいいですね(^^)
甲子園駅からららぽーと甲子園の入り口(2階マウンテンブリーズ入館口)までは、子どもの足で徒歩12分かかりました。
大人だけだと10分もかからないと思います。
関西主要駅から甲子園駅までの時間
梅田からは約20分
なんば、神戸からは約30分
京都駅、姫路駅、大津駅からは約1時間
奈良駅、草津駅からは1時間強
和歌山市駅からだと1時間半以上
車をお持ちでない方でも、関西圏内なら上記あたりが何とか電車で行けそうな範囲でしょうか。
ららぽーとの入館口について
ららぽーとが開く10:00までは、下記2か所の入館口からららぽーと館内に入ることができます。
青い★がマウンテンブリーズ入館口(2階)
赤い★がパークウォークコート入館口
【電車の場合】
- 7:30より前はパークウォークコート入館口(7:15頃~入れる)
- 7:30~10:00はマウンテンブリーズ入館口(2階)
【車の場合】
- 駐車場から近いパークウォークコート入館口(7:15頃~)
ららぽーとが開く10:00以降は、どの入館口からも入れます。
甲子園駅からららぽーと甲子園までの行き方
甲子園駅からららぽーと甲子園までの簡単な地図です↓
この地図の赤い矢印通り行けば簡単なので、まったく迷わないと思いますが、一応説明しますね。
甲子園駅の東口から出て、そのまままっすぐ進みます。
これが甲子園駅の東口。
(もし西口から出ても、道路を挟んで向かいに東口があるので、真っすぐ進みながらどこかで左に信号を渡れば問題ないです。)
左手にあるマクドナルドを通り過ぎ、高架下を通り過ぎて、甲子園球場を右手に眺めながらまっすぐ進みます。
「甲子園八番町」という交差点まで来たら、左手にららぽーとが見えます。
ららぽーと甲子園の入口からキッザニアの受付場所まで
※7:30~ららぽーとが開く10:00までに到着した場合の、キッザニア受付場所までの行き方です。
10:00以降に到着した場合は、普通にららぽーと1階から入れます。
先日、AM7:50頃にららぽーと甲子園の入り口に着いた時、門の前に守衛さんが立っていました。
門にはこのような案内図が貼られていました。
右下の青い四角で現在地と書いているところが、門があるところです。
この門は7:30から空くみたいですね。
7:30より早く来て並びたい場合は、この案内図の青い点線の通り、臨海線側まで5分ほど歩いてキッザニア棟の近くの入り口(パークウォークコート入館口)から入らないといけないようです。
車でお越しのかたも、駐車場から近いこのパークウォークコート入館口から入ることになります。
さて、守衛さんに挨拶をして門から中に入ります。
ららぽーと敷地内に入っていくと、すぐにこの看板が立っていました。
当日と翌日の当日券の情報も載っています。
右手には芝生ゾーンがあり、遊具が少しあります。
そのまままっすぐ進み、向かって左側にあるエスカレーターをのぼります。
エスカレーターをのぼったら右に進みます。
つきあたりのららぽーと入り口(2階マウンテンブリーズ入館口)の前にキッザニアのスタッフの方が立っているので、予約番号を見せます。
キッザニア受付場所(ららぽーと館内)までの行き方が書いてある簡単な地図と、第2部入場順番カードをもらいました。
※この入場順番カードは整理券ではありません。
この地図通り進めば、1、2分ほどで1階のキッザニア受付場所に到着します。
もしこのとき周りに誰もいなくても、受付場所に着いて列に並ぶまでは油断できません。
車で来ている人たちは違う入館口(受付場所のあるパークウォークコートの入館口)から入ってくるので、念のため早歩きで急ぎましょう。
地図通り1階におりて受付場所に着くと、キッザニアのスタッフが何人か立っており、第1部や第2部の旗が立っているので、並び場所はすぐにわかります。
甲子園駅に着いてからキッザニアの受付場所に着くまで、子連れで約20分かかりました。
受付場所の風景
私が以前キッザニアに参戦した平日金曜日、朝8:00時点での受付場所の風景です。
この時は手前の列の、第2部の4番目に並びました。
写真には写っていないですが、この出入り口の右側にキッザニアの受付カウンターがあり、受付開始になるとここで順番に受付をして整理券を受け取ります。
当日券もこのカウンターで購入します。
そしてこの写真の奥に並んでいるのが第1部の方たちです。
先頭の方は何時から並んでいたのだろう・・・。
この後、第1部に学校行事として参加する集団が(何校かは分かりませんが)5グループくらい、ぞくぞくと入ってきて驚きました。
このように第1部は学校行事と重なることもあり、それによって混雑することもあるかも。
これも運ですよね。
受付場所のららぽーとパークウォークコートの出口(写真右側)から、外に出てすぐ目の前にキッザニア甲子園の棟があり、そこからエスカレーターをのぼると空港カウンターが見えてきて、ついにキッザニアに入場です。
第一部の場合はこのまま入場、第二部の場合は一旦解散して、集合時間に指定場所に集まって、スタッフの指示に従い入場口に向かいます。
入場するときは整理券の順に1列で並んで、順番に入場していきます。
キッザニア2階の空港カウンターにくると、大きなANAの飛行機が見えます!
これが見えればすぐ入場!テンションが上がります!!
以上、甲子園駅からキッザニア甲子園の受付場所までの案内でした。
初めて行く場合は、行き方も景色も初めてなので不安ですよね。
特に早めに行って早い順位を狙っている方にとっては、少しのロスタイムも惜しいはず。
この記事が参考になりますように(^^)