子連れでマカオのマスターズホテルに泊まった感想

今回はマカオ・マスターズホテル(澳門万事発酒店)の宿泊レポをさせていただきます。

私が前回のマカオ旅行の時にこのホテルを選んだ理由は、マカオのホテルの中では宿代が安かったことと(親1人・小学生1人・未就学児1人で1泊11,737円)、ホテルの目の前にバス停があるので移動しやすく、観光に適している立地だったからです。

個人的には子連れでも問題なく泊まれたし、また泊まってもいいと思えるホテルです。
マカオで安宿をお探しの方は、ぜひ参考にしてください!

 

無料でマカオ・フェリーターミナルからマスターズホテルへ行く方法

マカオ・フェリーターミナルからマスターズホテルまではタクシーや市バスで行くことも可能ですが、交通費を節約したい場合は、下記方法によって無料で行くことができます。

①フェリーターミナルから無料シャトルバスでポンテ16というホテルへ(約10分)
②そこから徒歩でマスターズホテルへ(約3分)

無料シャトルバス乗り場は、マカオフェリーターミナルを出て道路を挟んだ前方(地下道を渡ったところ)にあります。
バス乗り場から見た、マカオフェリーターミナルの外観です。

各主要ホテル行きのバス停がずらりと横1列に並んでいるので、自分の行き先のバス停の列に並びます。
ホテル名が記載された看板が立っているのでどの場所に並べばいいかすぐに分かると思いますが、わからなければそのへんに立っている係員の人に聞きましょう。

私はポンテ16に泊まる訳でもないのに、ポンテ16のシャトルバスの列に堂々と先頭で並びました(笑)
15分ぐらい待ってバスが来たので乗車します。
ホテルまでは10分ほど走れば到着します。

運転が荒いので初めはびっくりするかも(^_^;)
途中でカジノやピカピカのホテルが見られます。

ポンテ16のホテル到着。
ホテルの外観です。

クリーム色の大きなホテルで、なかなか目立っていました。

このホテルを出て右に徒歩3分ほど歩けば、マスターズホテルに到着です。
「打令」という看板が目印です。

マスターズホテルに泊まった感想

【良かった点】
①立地が良い
②ホテルの目の前がバス停なので、バス移動が楽
③徒歩1分のところにセブンイレブンがある
④バスタブがついている
⑤スタッフがわりと親切だった

【悪かった点】
⑥外観、内観ともに古い。
⑦ダーリン1(打令1)という怪しげなお店がホテルに入っている
⑧無料Wi-Fiが繋がりにくい
⑨ティッシュボックスがなくて不便だった
⑩変換プラグは置いていない

①立地が良い

マカオでも有名な世界遺産、「セナド広場」までは徒歩10分ほどで行けます。
写真映えで有名な「福隆新街」という中国らしい町並みや、食べ歩きができる「康公夜市」なども、ホテルから徒歩ですぐ行けます。
マカオのシンボルである「カジノ・リスボア」や噴水ショーが人気の「ウィン・マカオ」のエリアへも、観光がてらゆっくり歩いて徒歩20~30分で行けます。
歩くのが苦じゃなければバスに乗らなくても徒歩で行ける範囲です。

 

②ホテルの目の前がバス停

ホテルの目の前にM137「火船頭街」というバス停があるので、そこからカジノがあるリスボアホテルM69「葡酒酒店」や、マカオ・フェリーターミナルM239「外港碼頭」なども行けて、バス移動をするには本当に便利です。

マスターズホテルの目の前の道路を挟んで左前方には、M139「司打口」というバス停もあります。
バスの路線図を事前に調べておいて、観光プランをたててくださいね(^^)

 

③徒歩1分のところにセブンイレブンがある

ホテルへの帰宅が遅くなった時に、小腹がすいたので軽く食べ物を買ったり、翌日の朝ごはんを買うのにとても便利でした。

 

④バスタブがついている

私は香港・マカオ旅行の時に香港でも2か所のホテルに宿泊したのですが、どちらもバスタブはついていなかったので、マスターズホテルでゆっくり湯船に浸かれた時は嬉しかったです。
旅の疲れもたまっていた頃だったので癒されました。

 

⑤スタッフがわりと親切だった

ここのホテルのスタッフの方たちはとても親切でした。
エレベータ-を上がった時にちょうど清掃担当の女性のスタッフと鉢合わせしたのですが、部屋まで親切に案内してくれたり、Wi-Fiの設定の仕方を教えてくれたり、子どもたちに微笑みかけてくれたり。
ホテルの入り口は階段になっているのですが、チェックアウトの後、受付のホテルマンがスーツケースやバギーを一緒に外まで運んでくれて助かりました。

 

⑥外観・内観がきれいではない

外観を撮るのを忘れたのですが、とてもきれいな見た目ではありません(^_^;)
雑居ビルのような感じで、初めて見たときはがっかりするかも・・・。

内観は、外観ほどは汚くないです。


寝泊まりするには充分でした(^^)

 

⑦ダーリン1(打令1)という怪しげなお店がホテルに入っている

ホテルの3階にこのお店が入っていて、口コミによると、「治安が心配」、「子連れでの宿泊にはおすすめしない」などの情報もあったのですが、実際に宿泊してみたら特にトラブルもなく、変な人に出くわすこともなく、嫌な思いはしませんでした。

逆にこの看板が掲げられているおかげで、外から見てホテルの目印になって分かりやすいという利点はあります。

 

⑧無料Wi-Fiが繋がりにくい

Wi-Fiのパスワードを入力して設定を試みましたが、Wi-Fiが弱いのか繋がりが悪く、諦めました。

 

⑨ティッシュボックスがなくて不便だった

ティッシュが置いていないホテルってあるの!?と驚きました。
見つけられなかっただけかな??
子連れにはなにかとティッシュがいるので不便でした(;_;)
仕方なくトイレットペーパーでしのぎました。

 

⑩変換プラグは置いていない

日本から持参していたマルチプラグでしのぎました。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、マカオマスターズホテルの感想でした!
個人的には旅行するうえで宿にそこまで満足度を求めていないので、寝泊まりする分には許容範囲内のホテルでした。

ホテルとしてのクオリティを求めておらず、マカオで「立地が良くて安い宿」という条件でお探しなら、このマスターズホテルはおすすめです。

マカオに旅行予定で安宿をお探しの方は、ぜひ候補にいれてみてください(^^)

スポンサーリンク
おすすめの記事