子連れ香港・マカオ旅行6日目【彩虹邨→黄大仙→太子-旺角→シンフォニーオブライツ】

香港最終日は予定を詰め込みすぎて少しハードでしたが、順調に回れて子どもたちも楽しんでいました。

子ども受けのいい観光スポット「太子~旺角めぐり」は子連れ旅におすすめですよ!

この記事で伝えたい事
  • 太子のバードガーデンと金魚ストリートは子どもも楽しめる
  • 映えを狙うなら彩虹や黄大仙はおすすめ!
  • 地上から見る夜景の良さ(シンフォニーオブライツ)

 

【6日目のスケジュール】

800  起床、朝食
1000 ホテル出発
1030  「上環」→「尖沙咀」→南洋中心
    「尖東」→「彩虹」
1315 彩虹邨(カラフルマンション)
1430 黄大仙でお参り
1600 太子~旺角巡り
    ・バードガーデン
    ・フラワーマーケットロード
    ・金魚ストリート
    ・女人街で買い物
    「油麻地」→「尖沙咀」
1930 香港文化中心付近で待機
2000 シンフォニーオブライツ観賞
21:00 尖沙咀の飲食店で夜ご飯
    「尖沙咀」→「上環」
2220 ホテル帰宅

 

この日の地下鉄での行動範囲は下記の通りです。

香港の地下鉄=MTRを使えばどこでも行けちゃいます♪

 

プロムナードから眺めた朝の香港の景色

さすがに6日目ともなると疲れがたまっていて、予定より30分遅れの10時頃にホテルを出発。

尖沙咀駅から徒歩5分の「香港文化中心」へ。

かわいい点心が有名な「翠韻軒」というレストランに行きたかったのですが、入り口を見ただけでもあまりにも敷居が高く、子連れの私たちは入りづらかったので諦めました(^_^;)

とてもバギーを押して入れる雰囲気ではなかったので残念。

こういうことはガイドブックだけでは分からないですね。

 

このお店のすぐ目の前にあるだだっ広い階段です。

まだ朝だったのでガラガラでした。

 

こちらが朝の香港の街の景色です。

この日の夜はここで夜景を楽しむので下見がてらぶらぶらします。

朝の雰囲気もいいですね。

 

この後、ガイドブックに載っていた花文字を書いてもらいたくて、「南洋中心」というショッピングセンターの「lucky7」というお店に向かいましたが、営業時間の1130になっても1200になっても、お店が開く気配はなく、警備員に聞いても休みかどうか分からないとのことだったので諦めました。

そんなゆるゆるなの!?(^_^;)

日本では営業時間はきっちり守られるものですが、海外では普通なのかな?

かなりのロスタイムになりましたが落ち込んでも仕方ないので、気を取り直して次のスポット「彩虹」に向かいます。

 

スポンサーリンク

香港のカラフルマンション「彩虹邨」

インスタ映えで有名になった「彩虹邨」、私たちも流行りに乗っかって行ってみました。

最寄り駅は彩虹駅、徒歩5分ほど。

C3出口から地上に出て、すぐ右に行きます。

「二號梯」と表示された駐車場の入り口に入り、階段を上がって屋上に行けば、こんなカラフルなマンションが並んでいます。

名前の通り、虹のようですね。

 

この日は晴天で、青空の下にカラフルな団地がとても映えました(^^)

マンションをアップで撮ってもいいし、カラフルな床が写るように撮っても映えます。

他にも写真を撮りに来ている人たちで賑わっていて、皆さんこだわりながら何ポーズも撮影していて楽しそうでした。

写真好きの方ならとても楽しめるスポットです。

この屋上はとても広くて、子どもたちも走り回れて楽しそうでした。

ベンチがあるので疲れたら休憩できます。

注意:住んでいる方の迷惑にならないようにマナーを守りましょう!

 

ちなみに彩虹駅自体も、他の駅とは違ってカラフルになっています。

香港の地下鉄は駅によってカラーが違っていて、日本の地下鉄とは違って楽しいです。

 

開運パワースポット「黄大仙」へ

次は香港でも有名な寺院、黄大仙へ向かいます。

最寄り駅は「黄大仙」駅、B2出口からすぐです。

これが入口です。

 

ここから入ってすぐのところに売店が並んでいて、お線香が売られています。

お線香は黄大仙の中にも無料で置かれているのですが、有料のほうが開運に効果がありそうなので9本セットを購入しました。

 

まずはこの階段を上って本殿まで行きます。

 

上るとこの景色が広がります。

この赤と黄色のちょうちんが中国っぽくてすごく好き。

青空をバックに下から撮ると映えますよー(^^)

 

まずは本殿の近くでお線香に火をつけます。

子どもたちが火をつけてくれました。

お参りの仕方は、お線香を顔の前に掲げて、お願い事をしながら3度お辞儀をし、3本のお線香を線香台にお供えします。

本殿→三聖堂→盂香亭のルートで各3本ずつ。

 

熱心にお願い事をする娘、かわいいな()

現地の人たちもひざをついて熱心にお参りしていました。

お参りを終えて、何となく運気が上がった気がして次のスポット、「太子~旺角」へ向かいます。

 

子連れにおすすめ!鳥、金魚、買い物が楽しめる太子~旺角巡り

 

小鳥がたくさん!バードガーデン

太子(プリンスエドワード)駅B1出口を降りて徒歩15分のところにあるバードガーデン(雀鳥花園)に向かいます。

ここはガイドブックを見て子どもも楽しめそうと思い、行くと決めていたところ♪

子どもたちは動物が好きなのですが、案の定食いつきがよくてとても楽しんでいて、連れて行って正解でした(^^)

 

鳥かごがたくさん!

 

小鳥を売っているお店がずらーっと並んでいて、子どもたちは夢中でした。

インコから九官鳥、オウムまでたくさんの鳥がいて、まるで無料の鳥園のよう。

小鳥の鳴き声で賑わっています。

途中で九官鳥に挨拶してみたら、九官鳥も何やら返してくれて子どもたち大興奮()

中国語かな?笑

 

カラフルなオウムがむき出しでとまっていました。

触ろうと思ったら触れますし、距離が近くて楽しいです。

 

このほっぺにチークを塗ったようなインコがとてもかわいいです。

 

子どもたちは鳥たちにたくさん話しかけていて楽しそうでした。

 

フラワーマーケットロードで食べ歩き

バードガーデンを30分ぐらい満喫して、すぐ近くのフラワーマーケットロードを通りながら、金魚ストリートに向かいます。

このフラワーマーケットロードはお花屋さんが並ぶストリートなのですが、子どもたちはあまり興味がないようで素通りでした(^_^;)

途中でこんなおいしそうなものを見つけたので買ってみます。

ベビーカステラがつながったような食べ物、ガイドブックにも載っていたのですが、外カリ中フワですごくおいしかったのでおすすめです(^^)

 

あとはパン屋さんで買ったココナッツタルトやパイナップルがのったパンも美味しかったです。

こうやって食べ歩きできるのも楽しいですね♪

 

金魚ストリートはまるで水族館!

ここもまた子どもが楽しめるストリートです。

香港では風水が浸透していて建築物などにもよく取り込まれていますが、金魚も金運をあげると言われていて、現地の人に人気なのです。

 

通菜街(トンチョイガイ)という道路を挟んで両脇に、たくさんの金魚やさんが立ち並びます。

水槽にたくさんの金魚が入っていたり、透明の袋に入ってぶらさげられていたり。

金魚も小さくてかわいいものから大きいものまで種類がたくさん。

金魚だけでなく熱帯魚や犬猫などのペットショップなどもあるので、子どもたちは大喜びでした。

ペットショップなんて日本にもあるし、私としては先に進みたいのですが、店内に入ってなかなか出てこない子どもたち・・・それほど楽しかったみたいです

普通に歩けば5分くらいで通れる金魚ストリートですが、子どもたちがいちいちお店で立ち止まるので、ここも30分ほどかかりました(^_^;)

 

女人街でお土産巡り

太子駅から旺角駅方面まで金魚ストリートを楽しむと、次は女人街(ノイヤンガイ)に入ります。

ここは狭い路地の両脇に露店がびっしり並んでいて、かわいい雑貨や衣類、小物などがたくさん売られています。

お土産を買うにはもってこいの場所です。

人が行きかうこの真ん中の狭い道を、バギーを押しながら頑張って前に進みました(^_^;)

買物中は息子にはバギーで大人しく座っててもらいました。

子ども向けアイテムも豊富で小3の娘も食いついて、あれやこれやと物色していました。

 

女人街での買い物は値切るのが当たり前と聞いていたので、値切りまくりました()

だいたい最初に店員さんが言ってくる値段よりも安くなるので、皆さんもここで買い物される際はがんばって値切ってくださいね(^^)

 

ここで購入したのは中国っぽい折り畳み傘とパンダのキーホルダーです。

パンダのキーホルダーはたくさん買ってばらまき土産に。

この折り畳み傘がかわいくて、スリムでカバンに入れやすいのでお気に入りです(^^)

他にも娘がパンダのスクイーズを買っていました。

もっとじっくり見たかったのですが、夜のシンフォニーオブライツの時間が迫っていたので泣く泣く諦めました(;_;)

この太子~旺角巡り、また香港にくることがあればもっと時間をとって、まる1日かけて行きたい場所です。

女人街を通り過ぎてMTRの「油麻地」駅まで行き、「尖沙咀」駅まで移動します。

 

シンフォニーオブライツ、とてもきれいでした

この日私が一番楽しみにしていたシンフォニーオブライツ。

毎日20時から13分間という短いショーですが、せっかく香港に来たからには見ておきたかったので、最終日に予定を組み込みました。

 

ショー開始30分前の1930に尖沙咀に到着。

香港文化中心の周辺はスピーカーが設置されているので音楽とともにショーを楽しめるのですが、すでに人だかりができていたので、混雑を避けるために少し離れた人が少ないところに行って場所取りをしました。

 

ショー開始まで簡易イスを広げて休憩。

子どもたちはシートに座らせてDVDプレーヤーを見せます。

この旅で何度お世話になったかわからないDVDプレーヤー、重宝しました。

 

そしてショー中に撮った写真がこちら。

音楽は聞こえませんでしたが、緑や白のレーザービームが踊るように動いていて、見ていて楽しかったです。

写真の通り、水面に反射するカラフルな光がとてもきれいで感動しました。

風がなければ水面が揺れずにもっときれいに映ると思います。

 

前日にピークタワーに上って上から見た夜景とは一味違ったきれいさで、両方見られて満足です。

シンフォニーオブライツのショーを見なくても、夜景だけでも見にくる価値ありだと思います。

皆さんももし旅程に余裕があれば、ピークタワーからの上からの夜景と、地上からの正面の夜景、両方見てほしいなと思います。

 

 

ショーが終わって腹ペコだったので適当に飲食店に入ったのが2030

食べ終わってくたくただったのでタクシーで帰りたかったけど、手持ちの現金が少なかったので電車で頑張って帰りました。

ホテルに到着したのが2220、私はへとへとでしたが子どもたちは意外と元気でした(^_^;)

最終日も1日中遊び尽くして満足です♪

スポンサーリンク
おすすめの記事