
3日目は昂坪(ゴンピン)ビレッジの旅行記です。
ゴンピン360というロープウェイに乗って、ゴンピンビレッジや大仏を観光してきました。
この記事を読めばあなたもゴンピンに行きたくなるはず(^^)
- ゴンピンヴィレッジは幼児でも楽しめる
- ゴンピン360のロープウェイは早い時間に行かないと長蛇の列
- ゴンピン360のゴンドラの床はクリスタルバージョンがおすすめ
目次
【3日目のスケジュール】
6:00 起床
8:40 ノボテルホテルチェックアウト、出発
8:50 ゴンピン360乗り場到着
9:05 ゴンドラ乗車
9:35 ゴンピンヴィレッジ到着
<約2時間半観光>
10:30 大仏登りきる
12:15 ゴンピン360で降下
12:45 東涌(トンチョン)ターミナル到着
13:00 ホテルで荷物受け取り
13:28 東涌駅出発
→以降マカオ入国は次の記事
ゴンピン360とは??
さて、2泊したノボテルホテルともいよいよお別れです。
チェックアウトしてからフロントでスーツケースなどの荷物を預かってもらい、ゴンピン360に乗るために乗り場に向かいます。
所要時間は約30分ほど。ゴンドラは8人乗り。
人気が高く、日中は大変混雑します。
【ゴンピン360の運行時間】
平日 10:00~18:00
土日祝 9:00~18:30
ノボテルホテルからゴンピン駅までは徒歩10分ほどで着きます。
この日は土曜日だったのでゴンピン360は9時から運行開始です。
ネットでは大変混むとの情報だらけだったので、この日は土曜日ということもあり朝一番を狙って9時前に乗り場に到着。
まずはチケットの購入。
この時往復のチケットを買うのですが、帰りのゴンドラを「クリスタルキャビン」という床がガラス張りのゴンドラにしてみました(^^)
- 通常キャビン往復 210 HK$(約2,940円)
- クリスタルキャビン往復290 HK$(約4,060円)
- クリスタルキャビン + 通常キャビン265 HK$(約3,710円)
※1HK$=14円のレートの場合
上の表のように通常キャビンの往復よりお値段は上がりますが、それでもクリスタルキャビンおすすめです!
めっちゃ盛り上がります!詳細は後ほど書きますね。
265 HK$ + 155 HK$(娘の分)= 420 HK$を払ってチケット購入。
日本円にすると約5,880円!高い!!笑
ちなみにこのチケットも、「kkday」から予約すると当日券より安く購入できます。
しかし日本で眺めていた香港の週間予報がこの日は怪しくて、天候が悪い場合はゴンピンに行かずにプラン変更する予定だったため、私は事前予約はせずに当日券を購入しました。
『天候なんて気にしない!』って方は「kkday」で予約すると費用を抑えられるのでおすすめです(^^)
【kkday】香港・ランタオ島(大嶼山)ゴンピン(昂坪)360 片道 / 往復チケット
行きのゴンピン360での様子
さて、いよいよロープウェイに乗車です!
乗り場はこんな感じ
混雑防止のために運行開始時刻の9時より前に行きましたが、やはり同じように考えている人たちがいるわけで、私たちが着いた頃にはすでに観光客でにぎわっていました。
10分ほど列に並んで、欧米系の観光客の人たち6人と相乗りでゴンドラに乗ります。
ゴンドラ内は広いので、バギーに息子を乗せたまま中に入れました。
2日間お世話になったノボテルホテルです。
周りの高層マンションが存在感ありすぎて、ホテルが小さく見えます(笑)
だんだんと小さくなっていく陸地。
左側に見えているのが香港国際空港です。
上から見ると空港の広さがよく分かりますね。
進行方向はこんな感じです。
相乗りしたせいで緊張してしまった息子は大人しくなり、ゴンドラ内で眠りにつきました。
観光客の方たちは意気投合して英語で楽しそうにおしゃべり。
私たちは英語が分からず蚊帳の外。ぽつーん(笑)
私が行きのゴンドラ内で発した英語は、途中で隙間風がピューピュー入ってきた時に、向かいに座っている奥様と目が合った時に発した『Windy!』
この一言だけ。笑
こういう時に英語話せたらいいのになー(;_;)ってつくづく思います。
あいにく天気は曇っていて、途中で霧に覆われ、雲の中にいるみたいに真っ白になりました。
霧が晴れてくると大仏様の影が見えてきました。
ゴンピンビレッジ到着!
景色を眺めたり娘と話したりしているうちに30分はあっという間に過ぎて、ゴンピンビレッジに到着(^^)
ゴンドラを降りる直前に撮ったゴンピンビレッジの風景です。
赤い矢印通りに大仏のほうへ歩いて行きます。
ロープウェイを降りてから大仏様の前まで、写真を撮ったりお店をのぞいたり、ゆっくり歩きながら20分ほどかかりました。
ロープウェイを降りてすぐにフォトスポット発見♪
息子はまだ寝ています(^_^;)
少し歩くとこんなフォトスポットも♪
たくさんフォトスポットがあって、写真好きの私にはたまらない(^^)
午前中のすいている間に、大仏様のところへ向かいます。
道はだだっぴろいので、息子も走り回れて楽しそう。
大仏様を拝むために268段の階段を上りました
ようやく大仏様の前到着。
これからこの268段の階段を上ります。
バギーは階段の下の脇にとめておきました。
意外と子どもたちは余裕で、私のほうが息切れ(^_^;)
AM10:30、上まできて一休憩。
息子の哀愁漂う背中。
間近で見る大仏様は圧巻でした。
このように人がほとんど写っていない写真を撮りたければ、早めの時間じゃないと厳しいかも・・・
上の写真はAM10:30時点ですが、それでも人が通り過ぎていなくなる瞬間を待って、一瞬のすきに撮りました。
上から眺めた景色です。
上まで登りきると、大仏様の周りは一周ぐるっと走り回れるほどのスペースが広がっていて、ベンチも数か所に設置されているので一休憩できます。
子どもたちは走り回ったりお菓子休憩をしたり、私は撮影したり。
20分ほど楽しんで、また階段を下ります。
AM11:00、階段を降りる頃にはこの人の量。
上の写真と比べたら、たった30分で人がめっちゃ増えてます(^_^;)
やっぱり人の少ない朝一の観光がおすすめですね。
下まで下りきって、お土産やさんが少しだけあったので物色。
かわいい雑貨がたくさん(^^)
ゴンピンビレッジでランチ
ロープウェイ乗り場のほうまで戻ってきて、軽くランチをしました。
「AOK」というカフェに入って、見た目で美味しそうだった下記4点を頼んでみました。
①エッグタルト4個→普通に美味しい。
(迷你椰撻仔)
②フレンチトースト→まずい。
(法蘭西多士)
③バターパイナップルパン→まずい。
(鮮牛油菠蘿包)
④揚げた肉まんみたいなもの→かなり美味しい!
(煎菜肉飽)
②番と③番が見た目はかなり美味しそうに見えるのに、食べてみたら美味しくなかったので皆でがっかりしました(笑)
④番のパオは激うまで、お腹いっぱいだったのでお持ち帰りにしました。
海外の食べ物は当たりはずれが激しいですね(^_^;)
それがまた旅の醍醐味で面白いのですが(^^)
ロープウェイ乗り場にあるお土産やさんで少しお土産を買って、帰りのゴンドラへ。
ゴンピン360のクリスタルキャビンの楽しさ
帰りは楽しみにしていた床がガラス張りのクリスタルキャビンです。
運よく相乗りではなかったので、ゴンドラ内では動き放題&写真撮り放題でした。
行きは曇っていてあまり景色が見えませんでしたが、帰りはまぁまぁ晴れていたので、ガラス張りの床からも地面がくっきり見えます。
これ、高所恐怖症の人には辛いかも・・・(^_^;)
下の息子はガラス張りの床を見て、落ちてしまうかもと怖がって、しばらく足をおろせませんでした(笑)
真剣に落ちちゃうと思い込んでいる純粋さがかわいい(笑)
母と娘のはしゃいでいる姿を見て、ようやく疑いが晴れたのか、息子も床に立つことができました。
床に座る子どもたち。
あっという間に東涌(トンチョン)ターミナルに到着して、ゴンドラを降りたのが12:45。
その時の乗り場の光景を見て驚きました。
ゴンピン360の大行列、奥のほうまで人、人、人。
1、2時間くらい待ちそうな勢いでした。

無事にゴンピン観光を終えて、ホテルに荷物を取りに帰り、そのまま東涌(トンチョン)駅に向かいます。
ゴンピンの観光は半日くらいでできるのと、香港空港から近い場所にあるので、飛行機の離着日のあまった時間にあてるのもいいですね(^^)
https://www.kkday.com/ja/product/9922
そしてこの後は、今回の旅で最大の難関である香港からマカオへの入国。
無事にマカオにたどりつけるのでしょうか・・・
長くなったので次回の記事にまとめます(^^)