子どもがぐずった時は?

小さいお子さんを連れて出かける場合、どうしても途中で子どもがぐずってしまうことはありますよね。
しかもそのぐずりはいつ起こるかわからない!
私も何度も経験がありますし、何度も乗り越えてきました。

私の体験談から、ぐずった時にこんなことをして効果があったよ!という方法をピックアップさせていただきましたので、よかったらご覧ください。
内容は特に幼児向けになっております。

 

 子どもがぐずる原因は何がある?

 子どもの年齢にもよりますが、ぐずる理由で一番多いのが下記の状況に陥った時ではないでしょうか。

  • 空腹
  • 退屈
  • 何かが嫌だと感じている
  • 何かをしたいという欲求

 

これらの対処法について、一つずつ下記にまとめてみました。

空腹

◆時間が稼げるお菓子を持っていく

特に電車やバスなどの移動中に子どものぐずりが始まってしまうと、周りの目も気になるし焦ってしまいますよね。
そんな時のために子どもが好きなお菓子を持っておくと助かるのですが、そのお菓子も時間が稼げるものがおすすめです。

役に立ったお菓子
  • ペコちゃんキャンディなどのスティック飴
  • スルメソーメンやポッキーなど、入り数が多いお菓子
  • 噛むのに時間がかかるハイチュウ、キャラメル
  • 乳児向けのお菓子は細かく砕いて1かけらずつあげる

 

口に入れたらすぐなくなってしまうようなものではなくて、上記のように食べ終わるまでに時間がかかるものを選ぶことがポイントです。

我が家ではスルメソーメンに何度も助けられてきました。
本数も多いですし、固めのお菓子なので噛むのにも時間がかかり、1袋を食べ終わるのに時間をかけることができました。

授乳中の場合は授乳ケープは必須ですね!
私の場合はミルクでしたので、哺乳瓶と粉ミルク、お湯の水筒、水の水筒など、持ち歩くものがたくさんあって大変でした(^_^;)

 

退屈

年齢が小さければ小さいほど、退屈になるとぐずってしまいますよね(;_;)

私が今までに乗り越えてきた方法をご紹介します。

◆ おしゃぶり

上の娘はおしゃぶりが大好きでしたので、機嫌が悪くなった時でもおしゃぶりをくわえさせると、30分くらいは吸い続けていたし、運が良ければそのままお昼寝してくれました。

ただ下の息子はおしゃぶりが嫌いでしたので、まったく効果はなかったです(^_^;)

 

◆おもちゃ

これは皆さんしておられるかと思いますが、持ち運べるおもちゃを何個かかばんにしのばせて、小出しに出していきます。

特に遠出のお出かけや長時間の乗り物移動をする時は、その時用に新しいおもちゃを用意することもありました。新しいおもちゃは食いつきが良いので時間稼ぎになりますね。

 

◆ポータブルDVDプレーヤー

この記事の題名にも書かれているDVDプレーヤー!
私はこれに1番助けられてきました。

我が家で愛用しているものです。

DVDプレーヤー

上記の製品は画面を180度回転できるので、子どもが誤ってボタンを押してしまうことも防げて便利でした。
また、付属のカバーには紐がついていて、車のヘッドレストに装着できるような作りになっていたので、その紐を利用してベビーカーの持ち手に装着して使用していました。

少し荷物にはなりますが、お子さんが好きな映画やアニメのDVDを数枚一緒に持って行けば、いざぐずった時にも安心です。

このDVDについても、お気に入りのキャラクターでなおかつ初めて見る内容であれば見入ってくれます。
逆に何度も見ている内容だとさすがに飽きられてしまうので、持って行くDVDは考えて選んでいました。

長い待ち時間が発生した時や、長時間の移動中、飲食店でご飯を食べる時などに子どもに見せておけば、とても大人しく見てくれるので助かります。

外出先でお子さんのぐずりを防ぎたい方には本当におすすめです! 

 

◆スマホを見せる

上記のプレーヤーを持っていない時は、スマホの動画をよく見せていました。

電池やギガ数の問題もあるのでいつでも使えるわけではなかったですが、必ず持ち歩いている物なので、いざという時にはよく助けられていました。
動画は電池の減りが早いので、モバイルバッテリーもよく持ち歩いていました。

ただ、自分がスマホを使いたいという時にすぐに見れないことと、取り上げる時にまた泣くので気をそらさないといけないのはストレスでしたね(^_^;)

  

子どもの気をそらすポイント
退屈しのぎになるものは小出しに出していく!
お子さんによって好きなおもちゃや道具は変わってくると思いますが、それらを最初から渡しておくのではなく、ぐずった時に順番に小出しに出ししていくのがおすすめです。
最初からいろんな物を与えてしまうと、それに飽きてしまった時に対処法がないと親も困ってしまいますので。

 

何かが嫌だと感じている、何かをしたいという欲求

これは我が子をよく観察して、嫌だと感じている原因を排除するか、欲求をくみ取ってのんであげるしかないですよね。

  • オムツを替えてほしいのか
  • ベビーカーから降りたいの
  • 喉が渇いたのか
  • 抱っこしてほしいのか
  • 寝ぐずりなのか

 

または先ほど挙げたお菓子やおもちゃを使って気をそらすのも効果ありです。

うちの子の場合はベビーカーが大好きで、動いている間は機嫌がいいのですが、信号待ちや待ち時間などで停止するとぐずりだすので大変でした()
停止中でもなるべくベビーカーをずっと前後に動かして泣かさないようにしていました。

一番困ったのは買い物中のカートに乗っていて、レジに並んだ時。
動いてと言わんばかりにぐずりだすので、その時もお菓子やおもちゃが役に立ちましたね。

 あとは小さい子どもはいかに気をそらせるかだと思っています。
うちの子どもに効果があったのはこちょこちょすることでした。
こしょばされるのが好きで、機嫌が悪くてもこちょこちょすると笑っていましたね。

 

さいごに

以上、私が今までに子どもをあやしていて効果があった方法でした。

小さい子を連れて外に出るのは大変ですが、家に引きこもってばかりも退屈ですよね。
あらゆる工夫をしながら、子連れでのお出かけを楽しんでほしいと思います(^^) 

スポンサーリンク
おすすめの記事