セブ フィリピン航空-子連れで座席指定ができなくて焦った話 2020年3月8日 先日セブ島へ親子留学へ行ってきたのですが、その時予約していたフィリピン航空で、出発当日まで有料席の座席指定ができなくて焦りました。 結局、出発当日に親子3人横並びで確保できたのでよかったですが、空いていなくて子どもと別々の席になったらと思うと焦りますよね。 同じことで悩まれる方がいるかもしれないと思い、その時の原因や...
セブ 子連れでツリーシェイドスパ体験記【フィリピン・セブ島】 2020年2月23日 フィリピンのセブに来たらぜひ立ち寄ってほしいのが「ツリーシェイドスパ/Tree Shade Spa」というマッサージ屋さんです。 安いうえに質の良いマッサージが受けられる、しかも子連れでも行けることで人気です! 先日10歳の娘と5歳の息子を連れてITパーク近くのラホグ店に行ってきたので、その時の体験談をお伝えしたいと思...
セブ 10歳5歳子連れでジンベイザメツアー【フィリピン・セブ島】 2020年2月16日 念願のジンベイザメツアー! セブ島親子留学のついでに、10歳娘と5歳息子を連れて行ってきました! 感想は、大迫力!大満足!です。 足が当たりそうなくらい近くに寄ってくるジンベイザメに子どもたちも大興奮でした。 その時の様子や持ち物、ツアー内容や費用などを写真付きでお伝えします。 ジンベイザメツアーの詳細 セブ島で親...
香港・マカオ 子連れでマカオのマスターズホテルに泊まった感想 2019年6月12日 今回はマカオ・マスターズホテル(澳門万事発酒店)の宿泊レポをさせていただきます。 私が前回のマカオ旅行の時にこのホテルを選んだ理由は、マカオのホテルの中では宿代が安かったことと(親1人・小学生1人・未就学児1人で1泊11,737円)、ホテルの目の前にバス停があるので移動しやすく、観光に適している立地だったからです。 個...
お役立ち情報 楽天カードの海外旅行保険にお世話になった話 2019年6月7日 皆さんは海外旅行に行くとき、海外旅行保険をつけていますか? 私は以前、香港・マカオに6泊7日で旅行に行ったとき、使うことはないだろうなーと思いつつも念のため、行きの空港までの電車賃を楽天カード払いにして、楽天カードの海外旅行保険をつけていきました。 その頃はあとあとその保険にお世話になるとも知らずに・・・。 結果、帰国...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行6日目【彩虹邨→黄大仙→太子-旺角→シンフォニーオブライツ】 2019年5月30日 香港最終日は予定を詰め込みすぎて少しハードでしたが、順調に回れて子どもたちも楽しんでいました。 子ども受けのいい観光スポット「太子~旺角めぐり」は子連れ旅におすすめですよ! この記事で伝えたい事 太子のバードガーデンと金魚ストリートは子どもも楽しめる 映えを狙うなら彩虹や黄大仙はおすすめ! 地上から見る夜景の良さ(シン...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行5日目【中環の壁画アート/100万ドルの夜景】 2019年5月9日 5日目は中環の壁画アートと、ピークタワーからの夜景観賞がメインです。 アートだらけの中環巡りは楽しい!写真好きの方にはおすすめです。 そして香港と言えばあの有名な100万ドルの夜景。 子連れでピークタワーに登って見てきたので、写真とともにご覧ください。 【5日目のスケジュール】 7:00 起床 8:00 朝食 9:10...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行4日目②【タイパヴィレッジ/コタイ地区】 2019年4月30日 4日目午後のタイパ島とコタイ地区のレポです。 コタイ地区はフォトジェニックなスポットがたくさん! 写真好きの方にはぜひおすすめしたい旅行先です(^^) これからマカオに旅行予定の方の参考になれば嬉しいです! 【4日目のスケジュール/マカオ後半】 12:30 タイパ島上陸 バス停「嘉模泳池」到着 12:45~14:...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行4日目①【朝の福隆新街/世界遺産巡り】 2019年4月29日 4日目午前はマスターズホテルからすぐ近くの福隆新街と、マカオ半島の世界遺産巡り。 午後はタイパ島に移動してタイパビレッジとコタイ地区を観光しました(次の記事)。 たくさん歩いて親子で疲れましたが、世界遺産巡りは見応えがあって楽しかったです(^^) この記事で伝えたいこと 福隆新街のレトロな雰囲気 マカオ半島の見応えが...
香港・マカオ 子連れ香港・マカオ旅行3日目②【フェリーで香港からマカオへ/康公夜市】 2019年4月26日 子連れで初めてのマカオ。 マカオって子連れでも楽しめるのかな?と不安を抱えながら行きましたが、行ってみたら予想以上にすごく楽しめました! 香港からマカオへ行く方法は下記の2つです。 ①高速フェリー(約60分) ②港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)を渡る (バスで約30分/2018年10月開通) 今回私たちはフェリーで...